
紹介動画
内容
昨今の著しいハードウェアの進化により、ゲームエンジンを用いた映像表現のクオリティも飛躍的に向上しました。
2022年4月の正式リリースに伴い更に注目を集めるアンリアルエンジンを用い、映像制作に特化したカリキュラムを提供いたします。
映像制作におけるUE5の導入
処理能力が高く、リアルタイム性が最大の魅力のアンリアルエンジン。その親和性から各分野でも幅広く採用され、ワークフローの改善も期待されています。
今後さらに増加し続けるリアルタイム3DCGへの需要に向け、導入される法人様も増加し続けています。
導入を急がれる皆様へ向け、取っ掛かりとなる一歩目を明確に提示いたします。ぜひリアルタイムの世界へ踏み出してください。
受講者には、講義内容が記載されたPDFファイルをお渡しします。
Day1は11ファイル、全106P
Day2は8ファイル、全92P
また、講義で行った内容は、動画として閲覧可能です。こちらは、1年間閲覧可能となっております。
当講座は、最終的にUE5を用いての映像作品を作ることに重きをおいております。
Day2以降の内容は、UE5を用いての映像作品を作成する内容となります。
2022年4月の正式リリースに伴い更に注目を集めるアンリアルエンジンを用い、映像制作に特化したカリキュラムを提供いたします。
今後さらに増加し続けるリアルタイム3DCGへの需要に向け、導入される法人様も増加し続けています。
導入を急がれる皆様へ向け、取っ掛かりとなる一歩目を明確に提示いたします。ぜひリアルタイムの世界へ踏み出してください。
Day1は11ファイル、全106P
Day2は8ファイル、全92P
また、講義で行った内容は、動画として閲覧可能です。こちらは、1年間閲覧可能となっております。
Day2以降の内容は、UE5を用いての映像作品を作成する内容となります。
Day1


Day1 6/18(日)12:30~16:30
※ビルの電源設備点検による停電のため日程が変更となりました。
・インストールから起動まで
・Mayaからのエクスポート、UEへのインポート
・NaniteとLumen
・マテリアルとライティング
・マーケットプレイスとMegascans
・Level Design
・基本的なライティング
・夜のライティング
・PostprocessVolume
・ムービーの書き出し
Day2
1日目のUE5講座に続き、さらに映像制作に特化したカリキュラムを提供します。
今回の内容はアニメーション制御全般になります。
セルルックからメタヒューマンまで、アニメ調キャラとシネマティックなキャラの制御方法を8つのトピック、90P越えのPDFにまとめました。
具体的にはMayaからのアニメーションデータ等の書き出し方とUE5へのインポート手順。
メタヒューマンを用いた手付けアニメーションの作成方法や、自分の顔をしたメタヒューマンの作り方。
さらには自分の表情をスキャンしてメタヒューマンの表情を制御したりと、ムービー制作に必要な機能を盛りだくさんに解説いたします。
加えてアニメ調のマテリアル、シェーダーを実際に作成してみる等、昨今の3DCG業界の需要にも対応した内容となっております。
今回はAlchemyオリジナルリグモデルも配布いたします。
1日目の講座内容をさらに補強する講座ですので、受講後には自身の作品を制作する為のあらゆる手順が習得できているはずです。
1日目を受講済みの方は是非ともご参加ください。
※今回の講座での使用ソフトはUE5に加えてMayaも加わります。Mayaがインストールされている事が必須となりますのでご了承ください。
Day2 6/25(日)12:30~16:30
・アニメーションの書き出し.
・UEへのアニメーションのインポート
・メタヒューマンとメタヒューマンクリエイター
・メッシュからメタヒューマンを作成する
・Mayaでメタヒューマンのアニメーションを作成
・自分の顔をキャプチャーしてメタヒューマンの表情を動かす
・IKリターゲットでモーションをキャラに流用する
・UE5でセル調のマテリアルを作成する
Day3
Day3以降の内容は、UE5を用いての映像作品を作成する内容です。
Day1,Day2の内容を踏襲し、自分が作成した映像作品を作成します。
講師の方もいらっしゃるので内容など相談しながら作品を作ることが可能です。
サンプル動画です
Day3,4(2日間) 7/2(日)、7/9(日)12:30~16:30
・UE5を用いての映像作品を作成する
日程 | 全4回 |
---|---|
金額 | 通学生、オンライン共に受講金額は同一料金となります。受講料金: |
募集人数 | ~12名 |
お申込み | 受講希望の方は以下のフォームからお申し込み下さい。折り返しメールにてご連絡させて頂きます。 |
開催場所 | 当スクールで受講する通学精の対面式、またはzoomを使用したオンライン受講 |
受講条件・補足 | UE5については、PCの受講要件が他のソフトに比べ高く求められます。 |