alchelog
3dcgスクールalchemyのブログ
2008/8/2 その他
さて、今年も8月中に、ちょっとした隙を見つけいってきたいと思います。 ガスと風が吹き荒れる中、一瞬だけ顔を覗かせる瞬間もまた、一興。 ※画は、八ヶ岳。この後、横岳を縦走しました。
admin
今日、ある出版社から連絡がありアルケミーの講師が執筆する事になった。これまた、納期が近い!その講師、別の仕事もあるので大変そうだ。執筆内容は...
記事を読む
テストです。
DigicPicturesという会社のデモリールです。どの作品もクオリティが高く素晴らしいです。講師T.O
Njobという画像からノーマルマップを作成するフリーソフトがあるそうです。便利そうなソフトなので時間がある時に試してみては如何でしょうか?h...
Mayaでの作業スペースを広くする事が出来ます。(各UI要素やメニューを非表示にする)Ctrl+space(各UI要素を非表示)Ctrl+M...
HDR撮影で作られた動画『TheChapel』CGは全く使っていない動画ですが、面白い映像表現です。TheChapel.Ashortfilm...
先日、紀里谷さんが来ました。様々な媒体の映像表現に使われる3DCG。大体の人はそれらを観てクオリティの良し悪しが分かる。なら、自分が制作した...
ArtizenHDRというHDR編集ソフトが発表されています。今の所無料でダウンロード出来ます。パノラマからFishEyeなどの相互変換も出...
顔のモデリング~レンダリングまで。現在顔の課題に入っている人は参考にすると良いかもしれません。http://www.3dworldmag.c...
Mayaのレンダリングシステムとして組み込まれているMentalrayを開発したMentalImage社ですが、「iray」というシステムを...