alchelog
3dcgスクールalchemyのブログ
2009/10/6 スクール情報
アルケミーでは、毎週始めに生徒全員に進捗を聞いている。 「前週進めた内容」と「当週進める内容(目標)」 課題をクリアしながら進めるアルケミーならではの方針だ。 実はこれが結構大事。 自分の力量を知れるし、スケジュール意識を持てるからだ。 例えスケジュール通りに進められなくたっていい。 なぜスケジュール通りいかなかったのか。そこが重要。 いつしか学生は有言実行出来ているのだから。 「これならいつまでに仕上げられます。」 阿部
admin
先日、Maya2010をアルケミーに新たにいくつか導入した。Maya2010は、コンポジットソフトのToxik、実写とのカメラマッチをさせる...
記事を読む
来月29日に毎年恒例のアルケミー忘年会を行います。先程、忘年会についてのメールを皆に送ったのですが、いくつかメールアドレスの送信先が不明で届...
先日、Y君の卒業式を行いました。残念ながら紀里谷さんは来れませんでしたがエヌデザイン総出でお祝いしました。撮影:講師T・Oとにかく、日々勉強...
3DCGポートフォリオセミナーを3月から行います。http://www.alchemyschool.com/portfolio_semina...
先日教卓、事務マシンを新しいマシンに差し替えました。新しいマシンの状態は良好で以前に比べ作業中にPCが落ちることが無くなりました。スペックも...
明日3/28(水)は休校になります。期間中いただきましたお電話は、留守番電話にてお預かり致します。お急ぎのご用件は恐れ入りますが、メールでの...
デッサンを勉強(勉強法は不問)した方で、将来の選択肢に映像業界を視野に入れている方。はたまた、デッサン力の使い道を検討している方。合成ツール...
Mayaセミナー1回目が10/5(金)から行われます。1回目はMayaIntroductionです。CGソフト『Maya』の基本操作やディス...
昨日Tさんがお土産の八ツ橋を持って来てくれました。なんでも、実家が京都だそうで、なんとカリキュラムの題材にも登場する建物の近所にお住まいだそ...
昨日、生徒の卒業式がありました。紀里谷さんも駆けつけてくれました。エヌデザインの代表と取締役も来てくれました。まずは、忙しい中ありがとう御座...