alchelog
3dcgスクールalchemyのブログ
2009/11/16 今日の学生Q&A
こんなモデルを作成していたとしよう。 そこで、ふとこんな事を思ったことはないだろうか。 「マニピュレーターを、法線方向に向かせたい」 意外や忘れている機能のひとつを今日も紹介。 というわけで、こういう事だ。 移動ツールをダブルクリックで「ツール設定」を表示。 そこでこれをクリック。 その後、その向かせたい方向のフェイスをクリック。 するとどうだろう。マニュピレーターは、無事フェイス 法線と同じ方向を向いたではないか。 知ってると、地味に作業が正確になること間違いなし。 阿部
admin
IsolateSelectのtoggleが行えるmelです。shelfに登録すると便利です。//isolateselecteasyliy//...
記事を読む
スケールツールのローカル軸を選択したコンポーネントに沿わせたい。LocalToolが便利です。http://www.henrykorol.c...
ビューポートでのカメラ操作速度の変更。1.パネルメニューのView>CameraTools>Tumbletoolオプション2.TumbleS...
それぞれの場面に応じたライティングの考察記事が載せられています。大変興味深い内容になっていますので、お時間ある時にご一読のほど。http:/...
現在のchannelboxの数値に対して四則演算を使用し、数値を変更する方法。加算+=##減算-=##乗算*=##除算/=###は数字を入れ...
物理工学に従った破壊シミュレータープラグイン、DigitalMolecularMatter。http://www.pixelux.ch/今後...
自分専用のホットキーを作成、編集する方法です。まず、ホットキーを作成、編集するウィンドウを開きます。Window≫Setting/prefe...
Mayaの性能を最大限に活用するという項目がヘルプに記載されています。これはそうだねー、と思う当たり前の事やあぁそうなんだ、と思う知らなかっ...
UV展開ツールUnwrapUVsToolについてAreaのBlogに記載されています。オブジェクト、BorderEdgeを選択すると自動的に...
Maya2010がシーグラフ2009にて発表されました。MayaCompleteは無くなり一本に統合されました。価格は$3,495USDとい...