alchelog
3dcgスクールalchemyのブログ
2009/4/30 その他
先日、紀里谷さんが来ました。 様々な媒体の映像表現に使われる3DCG。 大体の人はそれらを観てクオリティの良し悪しが分かる。 なら、自分が制作した3DCG作品のクオリティも 分かるかず。 アルケミーで教えている事に特殊な事は何一つない。 ツールや機能ではない。Mayaがどうのではない。 そんな部分をこの学校で身につけてもらいたい。 ※画は兵庫県の城崎にある玄武洞(青龍洞)。見てきました。
admin
顔のモデリング~レンダリングまで。現在顔の課題に入っている人は参考にすると良いかもしれません。http://www.3dworldmag.c...
記事を読む
最近、何名か入学したのでまた久々に親睦会を行おうかと思ってます。さてさて。お忙しい方々には申し訳ありませんが先月、ちょいと隙間を見つけて出か...
MELでテトリスを作成した人がいたのでダウンロードして少し遊んでみました。操作性はシンプルで矢印キーのみ。Meltrisは↓作者のページにて...
皆様、あけましておめでとうございます。アルケミーも新年を迎え、更に精進してまいります。まずは、新年のご挨拶という事で今年も、どうぞ宜しくおね...
さてさて、こちらは学生作品ではりません。ご存知、キヤノン製EOS7D。フルHDで動画も撮れるすごいやつです。何が凄いって映画やドラマの撮影現...
MitsubaRenderというレンダラーが無料で利用可能です。今の所スタンドアローンで動作するみたいですが、将来的にはMaya,Maxにプ...
Maya2012がアナウンスされたそうです。■内容http://area.autodesk.com/blogs/cory/maya-1■動画...
Autodesk新製品セミナーが行われるようです。時間に都合付く人は是非足を運んで見て下さい。アニメーション周りの機能強化、Viewport...
ArtizenHDRというHDR編集ソフトが発表されています。今の所無料でダウンロード出来ます。パノラマからFishEyeなどの相互変換も出...
アニメーション部、彼の仕事場。そしてレンダーファーム。一見カフェのようです。その他の写真はこちら