alchelog
3dcgスクールalchemyのブログ
2009/9/6 学生作品
先日(9/3)、生徒2人と面談しました。 そしてもう1人はM君。7月で全課題をクリアした生徒との面談です。 そう。修了です。 最終課題とそれまでの課題作品の総括、これからの就活対策 などを、これもエヌデザインの人事を交えて話しました。 とても有意義で、現場視点でのアピールすべきポイントなど、 とにかく「生」のアドバイスをもらいましたね。 しっかり反映してくださいね。 それはそうと卒業式、紀里谷さん来れるといいですねー。 阿部
admin
コンポジット講座の作品三つ目です。photoRetouchfromAlchemySchoolonVimeo.フォトショップを使用してフォトレ...
記事を読む
先月、Uさんがコンポジット講座を終了しました。コンポジット講座では、どのような作品が仕上がるか一つ紹介致します。作品はこちら↓Composi...
ステージ1課題作品『ロボット』1ヶ月間の作品製作を通してCG・Mayaの基礎を学びます。短い期間で作品を作りますが、大事な期間です。Robo...
ステージ3背景・プロダクト専攻『サックス』です。saxophonefromAlchemySchoolonVimeo.講師T.O
T.Tさんステージ3一つ目の課題『腕時計』です。前回アップしたバイオリンの画像と比べるとかなりクオリティが高くなりました。2月12日の記事後...
本科/長期コースステージ2の後半で行う課題なのですがお題としては、すべてNURBSで作成するという制約があります。アルケミーでは、NURBS...
先日のブログ(「cgsociety」)が在学生にも講評だったのでこの際、他作品も紹介。こちらもアルケミーの学生が制作しました。(リンクは画像...
さてさて。たまには、学生作品の紹介を。こちら、アルケミーのカリキュラムにある課題。作者は、S・M君物体のカタチ、そして材質感。上手に表現でき...
これは、当スクールのカリキュラム課題の中の1つでS.Sさんが作成した課題作品です。(ステージ2の課題です)ここでは、ポリゴンモデリングにおけ...
生徒課題作品の紹介です。年始に、某イベントに参加したのですがこちらの生徒課題作品も展示しました。しかし、来場者の誰もこのトンボがCG作品だと...