alchelog
3dcgスクールalchemyのブログ
2007/1/27 学生作品
と、こういった画像があります。これは卒業生の作品なのですが CGで制作したカメラに、アルケミー教室内を撮影した実写背景を 使い、合成をしています。 今回は、この合成について少しだけ紹介。 これが、その時のレイヤーです。合成には色々なやり方が あり、これはほんの一例ですがこんな感じになっています。 20レイヤーあり、レイヤータイプとレイヤーの透明度は 結構使っていますね。CGでの質感をしっかり付け、しっかり ライティングをしてあげると、もっと楽に調整が出来そうです。
admin
どんどんいきますよー。こちらはS・Mさんもう少し、ザラついた質感をバンプで表現出来るとますます、かえるっぽくなったかもしれませんね。うん、で...
記事を読む
先日のブログ(「cgsociety」)が在学生にも講評だったのでこの際、他作品も紹介。こちらもアルケミーの学生が制作しました。(リンクは画像...
テスト課題『フルーツ盛り合わせ』です。パイナップルの実の部分が良い感じです。入学して6ヶ月でテスト課題が終わった訳ですが、まだ残りの課題もあ...
T.Tさんステージ3一つ目の課題『腕時計』です。前回アップしたバイオリンの画像と比べるとかなりクオリティが高くなりました。2月12日の記事後...
先日ですね、休学中の学生がアルケミーに遊びにきました。やっぱりあれですね。クオリティを表現出来る人は、動くんですよね。要するにですね、出来る...
先月、Uさんがコンポジット講座を終了しました。コンポジット講座では、どのような作品が仕上がるか一つ紹介致します。作品はこちら↓Composi...
今日はステージ1最後の講義日です。最後の講義日は、ダイナミクス、レンダリング周りの説明になりますが覚える事が多く皆大変そうです。どの機能も使...
ステージ3背景・プロダクト専攻『サックス』です。saxophonefromAlchemySchoolonVimeo.講師T.O
生徒課題作品の紹介です。年始に、某イベントに参加したのですがこちらの生徒課題作品も展示しました。しかし、来場者の誰もこのトンボがCG作品だと...
さて、では今回も学生の課題を紹介しよう。