alchelog
3dcgスクールalchemyのブログ
2010/2/16 学生作品
一重に観察力不足でしょうか。 こちらは、T・Kさん。 機能/ツールは使いこなせているので あとは自身のちから次第でしょう。 観察し、mayaでそれを反映する。 それだけです。 しっかりと、モノのイメージを自分の頭の中で 明確にしていきましょう。頑張りましょう。 阿部
admin
どんどんいきますよー。こちらはS・Mさんもう少し、ザラついた質感をバンプで表現出来るとますます、かえるっぽくなったかもしれませんね。うん、で...
記事を読む
ステージ2のアニメーション専攻課題『カートゥーンアニメーション』CartoonAnimationfromAlchemySchoolonVim...
さてさて、もうひとつ。こちらの作者は、A・Iさん作品としての精度はこちらも、また高し。もう少し、質感を詰めたらもっとすばらしい。阿部
T.Tさんステージ3一つ目の課題『腕時計』です。前回アップしたバイオリンの画像と比べるとかなりクオリティが高くなりました。2月12日の記事後...
先月、Uさんがコンポジット講座を終了しました。コンポジット講座では、どのような作品が仕上がるか一つ紹介致します。作品はこちら↓Composi...
今日はステージ1最後の講義日です。最後の講義日は、ダイナミクス、レンダリング周りの説明になりますが覚える事が多く皆大変そうです。どの機能も使...
ステージ1課題作品『ロボット』1ヶ月間の作品製作を通してCG・Mayaの基礎を学びます。短い期間で作品を作りますが、大事な期間です。Robo...
ステージ3背景・プロダクト専攻『サックス』です。saxophonefromAlchemySchoolonVimeo.講師T.O
背景、プロダクト専攻課題『フォークリフト』3DCGForkLiftfromAlchemySchoolonVimeo.講師T.O
この動画は本科コースステージ1、Mさんの作品です。ステージ1では入学後一ヶ月で、CG作品を二つ製作します。主に基本機能の習得、CGの概念、流...