alchelog
3dcgスクールalchemyのブログ
2010/6/11 学生作品
先日ですね、休学中の学生がアルケミーに遊びにきました。 やっぱりあれですね。 クオリティを表現出来る人は、動くんですよね。 要するにですね、出来る人はちゃんと就職決めるわけです。 それだけ、成功(就職決定)する人は、どんな形であれ想いも あるってことだと思うんです。 ”出来る”から”動く”努力をする。 ”動きたい”から”出来る”よう努力する。 成功する人は想いもあるし、努力もしてます。 想いや努力といった汗臭い言葉はなんだかんだ 大事だと思う今日この頃。 阿部
admin
テスト課題『フルーツ盛り合わせ』です。パイナップルの実の部分が良い感じです。入学して6ヶ月でテスト課題が終わった訳ですが、まだ残りの課題もあ...
記事を読む
この動画は本科コースステージ1、Mさんの作品です。ステージ1では入学後一ヶ月で、CG作品を二つ製作します。主に基本機能の習得、CGの概念、流...
ステージ3、モデリング(キャラ)専攻課題です。プロポーションに相当時間を費やしましたが、やはり、クライアントとコンセンサスをとるのはとても重...
ステージ3作品『二眼レフカメラ』3DCGTwin-lensreflexcameraModelingfromAlchemySchoolonVi...
コンポジット講座の作品二つ目です。compositefirefromAlchemySchoolonVimeo.炎の合成ですが、馴染ませの基本...
ステージ3背景・プロダクト専攻『サックス』です。saxophonefromAlchemySchoolonVimeo.講師T.O
先月、Uさんがコンポジット講座を終了しました。コンポジット講座では、どのような作品が仕上がるか一つ紹介致します。作品はこちら↓Composi...
ステージ3背景・プロダクト専攻作品『腕時計』3DCGWristWatchModelingfromAlchemySchoolonVimeo.■...
さて、では今回も学生の課題を紹介しよう。