alchelog
3dcgスクールalchemyのブログ
2009/10/31 今日の学生Q&A
資料を参照し3DCG上でモノを作り表現する。 これは至極、上等手段、とても大事です。 また、資料を観察し「僕はこう思う」「私はこう感じる」 といった考え方も大いに結構。(俺は何様だ) しかし、3DCG上で実際に作成してみてはじめて、それが 変だと感じる事も多々ある。そこに気づき修正できるか。 これはとても大事な事である。盲目になっちゃだめだ。 資料のトレースは大事だ。 しかし、そこから先の部分はクリエイターにならねば 生きていけない。 阿部
admin
不透明度のテクスチャによってオブジェクトがくり貫かれていて、透明になっていない部分にのみsamplerinfoを適用をしたい。オブジェクトの...
記事を読む
そしてそして、課題がクリア出来なければ出来るまでやるのがこのクライアントチェック。入学はたやすいかもしれないが卒業は難しい所以だ。要望が反映...
Quicktimeでの再生時間をフレームに変換する方法です。QuickTimeを開く。再生時間が表示されている箇所を右クリック。フレーム番号...
UV展開ツールUnwrapUVsToolについてAreaのBlogに記載されています。オブジェクト、BorderEdgeを選択すると自動的に...
フォトショップで覚えると便利なショートカットです。ctrl+tab…ドキュメントウィンドウの切り替えctrl+shift+alt+n…新規レ...
アルケミーのカリキュラムはステージで区切られており計3つのステージをクリアすると修了となる。最後のステージ。そう、ステージ3はやはり一筋縄で...
QMayaのバージョンを無視してシーンデータを開きたいAMaya8.5から実装されたファイル>シーンを開くのオプション設定バージョンを無視に...
ご存知の方も多いかもしれません。例えば、顔のUV展開をしている際、片側半面のUVを丁寧に仕上げたが、残りの半分も同様に丁寧に仕上げるのがめん...
こんなモデルを作成していたとしよう。そこで、ふとこんな事を思ったことはないだろうか。「マニピュレーターを、法線方向に向かせたい」意外や忘れて...
今日、生徒と一緒に悩みました。IKで腕の振りをうまく制御出来る方、ご教授願いたい。更に言うなら、FK制御より簡単に出来れば尚良しなのだが。阿...
Smart thnkinig – a clever way of looking at it.
コメント
Smart thnkinig – a clever way of looking at it.