alchelog
3dcgスクールalchemyのブログ
2011/5/11 スクール情報
これからじゃんじゃん、テスト課題の講評していきます。 学生の前で講評しちゃうけど、それが嫌だからって 課題のペースを落とさないでね。 いいか悪いかは見る人が判断します。 自分の作品への自身の想いはその次です。 ほめられるのもあなたです。叩かれるのもあなたです。 それがデザイナー職です。仕事です。 まずはアルケミー内でね。 今のうちから人に”みせる”作品を作るよう心がけるのも クオリティUPの秘訣ですね。 他人に見せるとしたら下手な妥協は出来ませんからね。 不思議なものです。 阿部
admin
今月から新しい新入生が入って、早いもので講義最終日です。1ヶ月間早いペースで授業が進むので、中々覚えきれない所もあると思います。特にUVとか...
記事を読む
各マシンからMayaのシーンファイルをネットワークレンダリング出来るように設定しました。まだ、試験運用中です。今回のシステム増強により、より...
昨日入学した皆さん、受講お疲れ様でした!皆さん初めは緊張した様子が垣間見えましたが、授業が終わる頃には打ち解けていたようです。CGを始めて初...
ファイルサーバーにLinuxを導入しました。今まではWindowsをサーバーにしていましたが人数も増えてきた為、そろそろ限界です。Linux...
ステージ3一つ目の課題が仕上がりました。アルケミーでは、自己満足な作品を作るのでは無くクライアント(エヌデザインスタッフ)が納得できる作品を...
年の瀬も迫り、今年も後僅かになりました。皆様如何お過ごしでしょうか?タイトルの通り今年もアルケミー忘年会を行います。日程は・12/29(火)...
先週末、とあるスクールにお邪魔してきた。とても素晴らしかった。何が素晴らしいって、見ず知らずのお客さんに対して学生が皆元気にあいさつしてくれ...
今年の梅雨は、妙にはっきりしませんね。梅雨は気候的な事や産業としても重要な役割を担っているから梅雨が嫌だ。と言っても始まりません。が。如何せ...
アルケミーでは、毎週始めに生徒全員に進捗を聞いている。「前週進めた内容」と「当週進める内容(目標)」課題をクリアしながら進めるアルケミーなら...
アルケミー内で熱帯魚を飼っていますが、先週から新しい魚が増えました!魚の種類はレッドテトラ、通称名は、ファイヤーテトラ、ルビーテトラとも呼ば...